・心理療法に関する用語、手法は多様であるため、予習事項について、文献を調べ、内容を理解するように努めること(一部はレポート課題となる) ・心理臨床現場での臨床を扱う講義であるため、心理的問題、疾病に関する用語、臨床心理学の基礎的用語・概念も非常に多い。よって、日頃から低学年での講義の専門用語も含めて復習することが予習につながると理解しておくこと。 ・資料も非常に多い授業であるが、事前に読んでおくと習熟度がかなり異なるので、着実に行うこと。 ※課題の提示・提出にあたっては、UNIPAやGoogle Classroom, GoogleForms等、LMSをはじめとするICTを活用する。
|