本授業では幼稚園と保育所で行う実習に向けて、子どもと楽しめる様々な造形活動を構想・準備し、実践する。得られたそれぞれの学びを学生同士のアクティブラーニングにより共有し、造形・美術活動の保育・教育現場で活用できるように実践力を高める。実習後は児童文化財の必要性を理解しながら自ら児童文化財を製作し、それを効果的に活用できる方法を工夫する。児童文化財のテーマは、学生の要望を踏まえて決定する(手作り人形劇、造形活動のアイデア動画作成など)。 授業過程、振り返りにおいてクリッカー、タブレット端末等を活用した「双方向型授業」を実施する。 基本、UNIPAにて諸連絡、及び課題の提示・提出を行う。 この科目は、教育現場での実務経験のある教員による授業である。
|