人に説明をするときに、その内容を理解していないと正確に伝わらないことがあります。私たちの多くは、日本語を母語とし、日本文化の中で生活しているために、客観的に日本語・日本文化を理解しずらい傾向にあります。その落とし穴を避けるために、3年生のときにテーマとしてとりあげた京都学研究に関する文献収集・精読(輪読)・調査をして引き続き研究していきます。さらに自分が担当している部分の研究内容を順番に口頭発表していきます。希望があれば、韓国、あるいは台湾の大学生とオンラインで交流し、研究したものを発表する機会を設けます。並行して、3年後期から進めてきた主体的な個人研究を継続していき、その方法とプレゼンテーションについても学びます。
|