(1)試験(70%)講義を通じて取得して欲しい知識を問う記述式で出題する。追試は実施しない。 後日、模範解答を示し、概説する。 〈到達目標①、到達目標②〉 (2)受講態度(30%)…出席回数および実験に取り組む姿勢を中心に評価します。 注)遅刻は、やむを得ない場合を除いて2回で1回の欠席扱いとする。 授業開始30分を過ぎたら欠席とする。 〈到達目標①、到達目標②〉
〔出席について〕 ・15回のうち3分の2以上の出席(10回以上の出席者が評価の対象となる) 出欠は全てUNIPAで行うので毎回の授業において登録漏れがないようにすること。 携帯電話を忘れた等で入力ができない場合は、授業終了時に申し出ること。授業終了以降の申し出は認めない。 ・学校保健安全法で定められた疾患(インフルエンザ等)で欠席する場合は、欠席を考慮する。 ・二親等以内の忌引きの場合は、欠席を考慮する。
|