(1)学校における教育相談の意義と課題を理解するとともに,心理学的な基礎理論とを理解してカウンセリングの初歩的な技法を身につける。 (学科DP2) (2)学校教育におけるカウンセリングマインドの重要性を理解する。 (学科DP2) (3)幼児,児童・生徒理解の意義と方法を理解する。 (学科DP2) (4)ストレスや抑うつ・不安といった情緒面の問題やいじめ,不登校等の諸課題を理解し,それぞれの個に応じた教育相談の進め方を考えることが出来る。 (学科DP4) (5)子どもだけではなく保護者等との教育相談の必要性を理解し,その計画や進め方を例示することができる。 (学科DP4)
人間学部のディプロマポリシー「(2)建学の精神に則り,全面的・調和的に発達した人間性や幅広い教養と豊かな感性を持ち,想像力,判断力,実践力を有するとともに,人間の真の幸福・平和・福祉に貢献できる女性となることを学位授与の条件とする。」の達成を目指す科目で,特に豊かな感性の向上を目指す科目である。
|