シラバス情報

科目名
国際観光論
開講年度学期
2024年度後期
配当学年
3年
ナンバリング
単位
2単位
時間
金曜日4時間目(14:40〜16:10)
教室
マルチメディアルーム I(3号館2階)
教科書
プリント教材

1.担当教員
担当教員
遊佐 重樹
研究室
3号館1階
オフィスアワー
月曜日 13:00〜14:30、金曜日 10:40〜12:10

2.授業の目的
(1)授業の目的
「観光」を情報・環境・福祉の視点から概観することにより、「よりよい観光の在り方」について考える力を養うことを目的とする。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
① 観光の歴史から旅行業・交通機関の発達に至るまで、観光学の基礎を理解する。
② 世界遺産に関するプレゼンテーションとレポート作成を通じて、各国の観光政策について理解を深める。
<GSDP③>
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】

3.授業の概要
この科目は旅行会社での実務経験のある教員による授業です。
21世紀最大の産業と言われる「観光」を、情報・環境・福祉の視点から概観することにより、「よりよい観光の在り方」について考える力を養う。観光の歴史から旅行業・交通機関の発達に至るまで、観光学の基礎的な事柄について、ICTを活用し、アクティブ・ラーニングを通して理解を深める。興味のある世界遺産についてのプレゼンテーションを行い、各国の観光政策についても知識を深める。respon により出席確認等を行う。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
授業で取り上げるテーマについて、インターネットや図書館等で調べる。
(2)授業の受け方
講義を聞いた後、積極的にディスカッションに参加する。
(3)復習の仕方
授業中に興味を抱いたことについて、さらにインタネートや図書館等で調べる。

5.受講にあたってのルール
(1) 私語を慎み、授業に集中すること。携帯電話やスマートフォンは鞄の中にしまっておくこと。守られない場合には、
    授業態度の評価点から減点する。
(2) 正当な理由がない限り、遅刻は欠席とみなす。欠席・遅刻・早退については、速やかにメールで連絡すること。
(3) テストにおいてカンニング等の不正行為が発覚した場合には、今学期の単位取得を不可とする。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
・オリエンテーション…授業の進め方
第2回
・観光の概念・世界史・日本史
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第3回
・観光の諸制度・影響と効果
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第4回
・観光と経済・情報
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第5回
・観光と環境・地域社会・開発
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第6回
・観光行動の対象・観光と暮らし
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第7回
・観光と交通・宿泊
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第8回
・ビデオ鑑賞「世界遺産条約誕生秘話」
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第9回
・プレゼンテーション準備
(予習)このテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第10回
・プレゼンテーション①
(予習)学生が発表したテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第11回
・プレゼンテーション②
(予習)学生が発表したテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第12回
・プレゼンテーション③
(予習)学生が発表したテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第13回
・プレゼンテーション④
(予習)学生が発表したテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第14回
・プレゼンテーション⑤
・授業評価
(予習)学生が発表したテーマについて図書館等で調べる。
(復習)授業中に興味を抱いたことについて図書館等で調べる。
第15回
・まとめと小テスト
第16回
予習・復習
プリントを使った予習が必要。授業前にその日のテーマについてインターネット、図書館等で調べてから来ること。復習では、その日のうちにノートを見直し知識を深め、さらに疑問に思ったこと等をまとめること。目安の時間として、授業1コマにつき、予習120分、復習120分が必要。

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
(1) 出席状況・受講態度(30%)…欠席回数が5回に達すると、今学期の単位取得は不可となる。
                            上記「受講にあたってのルール」もよく理解すること。
(2) プレゼンテーション(20%)…世界遺産紹介
(3) レポート(20%)…世界遺産紹介(3枚程度)
(4) 小テスト(30%)…資料持ち込み可

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
・受講に際して、心配や不安なことがある場合は、必ず2回目の授業までに担当者に相談してください。事情によっては、
 特別な配慮を行う場合があります。