シラバス情報
教員名 : 吉田 弘美
教員名 : 家子 敦子
科目名
レクリエーション演習
開講年度学期
2024年度後期
配当学年
2年
ナンバリング
単位
1単位
時間
月曜日3時限(13:00~14:30)
教室
522教室・体育館
教科書
1.担当教員
担当教員
吉田 弘美、家子 敦子
研究室
家子 敦子:5号館1階
吉田 弘美:5号館1階
オフィスアワー
家子 敦子:水曜日2時限
吉田 弘美:水曜日2時限
2.授業の目的
(1)授業の目的
①レクリエーション支援のために活用しやすいプログラムとレクリエーション活動を習得する。
②理論科目で身に付けた根拠に基づき、実技科目で習得した方法と活動を用いて対象者と活動現場を想定したレクリエーション支援を実施し、評価し、改善する方法を習得する。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①レクリエーション支援のためのモデル・プログラムの習得する。
〈心福DP1②、心福DP2①②〉
②レクリエーションプログラムの実施と評価及び改善を行うことができる。
〈心福DP1②、心福DP2①②〉
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】
3.授業の概要
いろいろなレク活動の体験と、レクリエーション活動における理論をもとに効果的な集団づくりの方法、仲間との信頼関係を深めるコミュニケーション、対象者に合わせてレク活動をアレンジする方法などを様々な材料を活用し、アクティブラーニングを多用しながら体験的に学びます。
4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
定期的に予習課題を出します。期日までに提出してください。
(2)授業の受け方
個々の主体的な取り組みが求められますので、意欲のある学生の参加を希望します。発言・質問の他、準備や後片付け等にも積極的に参加し、レクリエーション活動の学びを深めていきましょう。
(3)復習の仕方
定期的に復習課題を出します。期日までに提出してください。
5.受講にあたってのルール
(1) 受講時の基本姿勢(マナー)
受講時は、私語を慎み、居眠り・内職等は行わないこと。
活動の内容によって、動きやすい服装、室内用運動靴を使用します。
(2) 遅刻・欠席・早退の扱い
遅刻3回で1回の欠席とみなす。早退は欠席とみなす。欠席した場合は、「欠席届」を提出すること。
(3) 課題提出等の不正行為の扱い
不正行為を行った場合は 0 点とする 。
6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
回
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション
レクリエーション活動の習得①
レクリエーション支援のためのゲーム①
担当:家子・吉田
第2回
レクリエーション活動の習得②
レクリエーション支援のためのゲーム②
担当:吉田
第3回
レクリエーション活動の習得③
レクリエーション支援のための歌①
担当:吉田
第4回
レクリエーション活動の習得④
レクリエーション支援のための歌②
担当:家子
第5回
レクリエーション活動の習得⑤
レクリエーション支援のための音楽にあわせた身体活動①
担当:家子
第6回
レクリエーション活動の習得⑥
レクリエーション支援のための音楽にあわせた身体活動②
担当:家子
第7回
レクリエーション活動の習得⑦
レクリエーション支援のための様々な活動①
担当:家子
第8回
レクリエーション活動の習得⑧
レクリエーション支援のための様々な活動②
担当:家子
第9回
レクリエーション活動の習得⑨
レクリエーション支援のための様々な活動③
担当:家子
第10回
プログラムの実施と評価及び改善① 計画立案に向けた準備
担当:家子
第11回
プログラムの実施と評価及び改善② 計画立案
担当:家子
第12回
プログラムの実施と評価及び改善③ 計画実施
担当:家子
第13回
プログラムの実施と評価及び改善④ 計画評価
担当:吉田
第14回
プログラムの実施と評価及び改善⑤ 計画改善
担当:吉田
第15回
プログラムの実施と評価及び改善⑥ 計画再実施、まとめ
担当:吉田
第16回
予習・復習
定期的に予習課題や復習課題を提示します。期日を守ることも厳守してください。目安の時間として、授業1回につき、自学自習120分が必要。
7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
(1) 発表(60%)…プログラム発表(プレゼン)を試験として評価します。
〈達成目標①、達成目標②〉
(2) 出席(10%)
〈達成目標①、達成目標②〉
(3) 参加姿勢(30%)
〈達成目標①、達成目標②〉
8.参考図書・文献
9.履修上の注意
(1) 上記に記載されている事以外の注意事項については、便覧を参照のこと。
(2) 個別な配慮を希望する学生は申し出により相談に応じます。
(3) この科目はレクリエーション・インストラクターの資格取得者のみ対象とした選択必修科目となっています。
受講条件として、2年次前期開講科目「レクリエーション論」「コミュニケーション演習」の単位取得が必要です。
【(自然)災害時の授業対応について】
遠隔授業を実施する可能性がありますので、対面授業が中止になった当日は、必ずUNIPAを確認してください。