シラバス情報

科目名
社会福祉の原理と政策Ⅰ
開講年度学期
2024年度前期
配当学年
1年
ナンバリング
単位
2単位
時間
火4
教室
教科書
『最新・社会福祉士養成講座、精神保健福祉士養成講座4社会福祉の原理と政策』(一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編、中央法規出版)

1.担当教員
担当教員
増田 幹司
研究室
5号館3階
オフィスアワー

2.授業の目的
(1)授業の目的
 社会福祉の思想・哲学・理論・歴史といった原理的内容を学ぶとともに社会経済の変容と関連付けて、現代社会における福祉制度や福祉政策などを理解しようとする習慣を養う。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①日本及び欧米の社会福祉の歴史的展開を比較しながら、日本の社会福祉の特性を理解する。
〈心福DP3①〉〈心福DP6①〉
②社会福祉の思想・哲学、理論について理解する。
〈心福DP3①〉〈心福DP6①〉
③現代における社会問題をその構造的背景とともに理解する。
〈心福DP1①〉
④福祉政策の概念や理念を理解する。
〈心福DP6①〉
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】

3.授業の概要
 本科目は、社会福祉士並びに精神保健福祉士国家試験受験資格取得のための指定科目である。
 前期の講義は、社会福祉の思想・哲学・理論・歴史といった原理的内容の学びから入り、次いで現代における社会問題とその構造的背景、福祉政策の基本的視点などについて学んでいく。
 課した課題はUNIPA上で回収する。出席確認はUNIPAを基本とする。

*「実務経験がある教員」について
 この科目は厚生労働省(本省、中央労働委員会、東京労働局等)での実務経験のある教員による授業です。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
 授業前には教科書の該当箇所を予習し、授業後には授業内容と併せて自身の講義ノートにまとめるなどして復習す
(2)授業の受け方
 原則として、教科書の内容に沿った講義を行う。「予習・復習」欄に記載があるように、授業前には教科書の該当箇所を予習し、授業後には授業内容と併せて自身の講義ノートにまとめるなどして復習すること。
(3)復習の仕方
 授業前には教科書の該当箇所を予習し、授業後には授業内容と併せて自身の講義ノートにまとめるなどして復習すること。
 

5.受講にあたってのルール
受講心得:私語は慎み、くれぐれも他人に迷惑をかけないようにしましょう。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション
第2回
人口動態の変化と少子高齢化
第3回
社会福祉の原理
教科書 序章
第4回
社会福祉の歴史(欧米の社会福祉の歴史的展開等)
教科書 第1章
第5回
社会福祉の歴史(日本の社会福祉の歴史的展開)
教科書 第1章
第6回
社会福祉の思想・哲学・理論(社会福祉の思想・哲学(1))
教科書 第2章
第7回
社会福祉の思想・哲学・理論(社会福祉の思想・哲学(2)) 
教科書 第2章
第8回
社会福祉の思想・哲学・理論(社会福祉の理論・論点(1))
教科書 第2章
第9回
社会福祉の思想・哲学・理論(社会福祉の理論・論点(2))
教科書 第2章
第10回
社会問題と社会構造(現代における社会問題(1))
教科書 第3章
第11回
社会問題と社会構造(現代における社会問題(2))
教科書 第3章
第12回
社会問題と社会構造(社会問題の構造的背景(1))
教科書 第3章
第13回
社会問題と社会構造(社会問題の構造的背景(2))
教科書 第3章
第14回
福祉政策の基本的視点
教科書 第4章
第15回
まとめ
第16回
予習・復習
 授業前には教科書の該当箇所を予習し、授業後には授業内容と併せて自身の講義ノートにまとめるなどして復習すること。
 目安の時間として、授業1コマにつき、予習120分、復習120分が必要。

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
授業内で課す課題等の提出状況や内容、授業への参加度等 …100%(出席要件を前提に当該提出状況60%+その他40%) 〈到達目標①〜④〉

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
・ ICT 活用教育について
「ノートパソコン必携」、「原則として講義資料の印刷物は配布しない(ペーパーレスである)」
・遠隔授業について
「自然災害を含む災害時での対面授業の取りやめの対応について」
zoomを使用した遠隔授業等の対応を可能な限りとりますので、対面授業実施が中止になった当日は、授業開始時刻までにはUNIPAを確認してください。
・受講に際して特別な配慮を必要とする学生については、申し出があった場合には特別な配慮をする場合があり得ること。