シラバス情報

科目名
共通基礎演習 (健康栄養)
開講年度学期
2024年度前期
配当学年
1年
ナンバリング
単位
1単位
時間
水Ⅲ(13:00〜14:30)
教室
1号館 123室
教科書
使用しない

1.担当教員
担当教員
鈴木 寿則、相澤 恵美子、佐々木 裕子
研究室
相澤 恵美子(1号館6階)
鈴木 寿則(1号館6階)
佐々木 裕子(1号館6階)
オフィスアワー
相澤 恵美子
鈴木 寿則
佐々木 裕子

2.授業の目的
(1)授業の目的
 共通基礎演習は、本学の初年次教育の基礎をなすもので、高等学校からの円滑な移行を図り、学習および人格的な成長に向け、大学での学問的・社会的諸経験を成功させるために、新入生を対象に総合的に作られた教育プログラムである。
 この学習活動を通じて、①社会人としての基礎力(ソーシャルマナー)②自律(自分で考える力、責任を持つ)、➂理解(資料などを読み取る力、話し合ったことをまとめる力)、④協力(仲間と協働できる力)、⑤論理的思考と表現(プレゼンテーション力)など5つの力を培う。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①大学における学び方の基礎を身につける。
<学部DP5➀>
②社会の諸問題に関心を持ち、批判的に考え、課題を解決できる能力を身につける。
<学部DP5③>
③社会人として必要な基本的マナーやコミュケーション能力を身につける。
<学部DP4➀>
④人間関係構築のスキルを強化し、実践できる力を身につける。
<学部DP4➀④⑤>
⑤大学生及び社会に活躍する人間として自己主張・自己表現できるスキルを強化する。
<学部DP4➁③、学部DP5➁>
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】

3.授業の概要
 本演習では、学生は学科の枠を超えた中で、アクティブラーニングの手法及びzoom、UNIPAを活用し、今後社会の中で求められる役割を果たせる人間形成を目指す。さらに専門領域も視野に入れつつ、①社会人としての基礎力 ②自律 ➂理解、④協力、④論理的思考と表現などを中心に身につけることを目指し、全学共通のテーマとして「大学生としての初めての一歩」「社会人としての基礎力」「自分を知る、自分をとりまく世界を知る」「勉強の術」「コミュケーション能力」の5部構成で展開する。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
 各担当者の指示による。
(2)授業の受け方
 各担当者の指示による。
(3)復習の仕方
 各担当者の指示による。

5.受講にあたってのルール
臨地実習等で欠席の場合は、補講あるいはレポート提出を持って代用する。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
学科単位➀学科の授業を知る
担当者より指示
担当:佐々木
第2回
学科単位➁学科の教員を知る
担当者より指示
担当:佐々木
第3回
学科単位③学科の教育課程を知る
担当者より指示
担当:佐々木
第4回
全体ガイダンス
・講師自己紹介
・受講上の注意、スケジュールや教室の確認
・受講者自己紹介 (グループごとにコミュニケーション)
担当者より指示
全体:岡
123(第1班) "岡、山崎、家子、結城、佐々木、鈴木、矢口、砂澤"
124(第2班) 松好、坂場、茂木、三浦、相澤、小形、大本
第5回
キャンパスでのルールやマナー
・教員や事務局へのメールの送り方
・研究室等の訪問マナー
・書類提出ルール
担当者より指示
全体:小形
123(第1班) 砂澤・鈴木
124(第2班)
第6回
ソーシャルマナー➀
基本のマナー・エチケット、表情・言葉遣い
コミュニケーションの重要性、名刺交換
担当者より指示
佐々木裕子"【第1班】
結城・山崎"
第7回
講演➀女性だけじゃない!ライフイベント「妊娠・出産」
学外講師による講演会(YouTube)
 テーマ:女性だけじゃない! ライフイベント「妊娠・出産」
 講師:富田芙弥先生
 司会:佐々木
担当者より指示
123(第1班) 矢口・佐々木
第8回
ソーシャルマナー➁
立ち居振る舞い、美しい所作や考え方
電話応対
担当者より指示
第9回
資料収集〜データベースの使い方、図書館の使い方〜
データベースの使い方、図書館の使い方
 講師:図書館(谷藤(大本))
担当者より指示
第10回
敬語の使い方
・敬語を使いこなすメリット
・学内での使用例
・ビジネス面での使用例 等
担当者より指示
第11回
講演➁ 学内講師による講演会(zoom)
 テーマ:女子大学生のこころとからだ
 講師:茂木、家子
担当者より指示
第12回
学科単位④ 図書館を使ってみる
テーマ「調べる」
担当者より指示
担当:佐々木
第13回
学科単位⑤大学における学習〜ノートのとり方
担当者より指示
担当:佐々木
第14回
学科単位⑥大学における学習〜文章の読解法
担当者より指示
担当:佐々木
第15回
学科単位⑦一日観察実習について
担当者より指示
担当:佐々木
第16回
予習・復習

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
・評価は出席回数、及び授業への参加態度・状況を重視する。
<到達目標➀、到達目標➁、到達目標③、到達目標④、到達目標⑤>
・今後の「共通基礎演習」の展開に資するためのもので、UNIPAにてわかったことや気づき等をレポートする。
<到達目標➀、到達目標➁、到達目標③、到達目標④、到達目標⑤>

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
・担当教員の指示に従って下さい。
・受講に際して、心配や不安なことがある場合は、必ず2 回目の授業までに担当者に相談してください。
 事情によっては、何らかの特別な配慮を行う場合がある。
・体調不良による一時的な遠隔授業について、前日までの申し出には、対応しますが当日は対応できません。
・自然災害を含む災害時には、遠隔授業を実施しますので、対面授業が中止になった当日は、必ずUNIPAを確認してください。