シラバス情報

科目名
健康科学 (火曜Ⅰ校時)
開講年度学期
2024年度後期
配当学年
1年
ナンバリング
単位
2.00単位
時間
後期火曜日1校時
教室
122教室
教科書
山本玲子 監修、熊谷優子 編『新編 衛生・公衆衛生学』(アイ・ケイコーポレーション:2024年)
北村 諭 著『コメディカルのための専門基礎分野テキスト 医学概論 改訂第8版』(中外医学社:2023年)

1.担当教員
担当教員
鈴木 寿則
研究室
鈴木寿則
オフィスアワー
火曜日12:10〜12:50

2.授業の目的
(1)授業の目的
健康増進に必要不可欠な公衆衛生の概要を理解し、現代社会における疾病と健康、社会と健康などについて理解することを目的とします。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①公衆衛生学の内容およびそれに伴う基礎医学の知識を習得することを目指す。
学部<DP2、DP3>
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】

3.授業の概要
現在における健康問題として、生活習慣病の増加、感染症の増加などが挙げられます。これまで、これらの健康問題に対応するのは、専門的な医学に限定されていました。しかし、今後、適切な生活習慣としての食生活や運動習慣、そして社会環境の形成が必要になってきています。また、感染症についてもワクチンなどが必要になってきますが、それまでに「外出制限」などの社会的な対応が必要になってきています。
そのため、健康科学を学ぶ上で、これら社会的な考え、いわゆる公衆衛生学の考え方や内容は必要不可欠なものとなってきています。そこで、公衆衛生学の概要を踏まえて、現在の健康課題とその対応等について学びます。
また、授業は、教科書を読みながら内容を理解し、板書などでまとめて進行します。そして、常に社会の現状や問題に対応するために、最新のニュースなども補助資料として取り入れる予定です。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
授業予定の箇所を教科書で通読し、分からない箇所があれば調べておくことが望ましい。
(2)授業の受け方
板書を書き写すのではなく、気づいたことや注意することをメモするなど各自でノートづくりを工夫することが望ましい。
(3)復習の仕方
授業のなかで分からない箇所や、さらに理解を深めたい箇所があった場合は各自で調べることが望ましい。

5.受講にあたってのルール
1.受講時は私語を慎むこと。授業を妨げるような行為がある場合は退室してもらうことがあります。
2.授業開始後20分を超える場合には欠席として扱います。また遅刻2回で欠席1回とします。
  公共交通機関が遅延したときは、遅延証明書の裏に学籍番号及び氏名を記入して提出してください。
3.授業の欠席が5回以上に達した者は成績評価を行いません。
4.課題提出にあたっては、どのような理由があろうと提出期限及び条件を満たさないものは一切受け付けません。
5.テストにおける不正行為が明らかになった場合、成績評価は行いません。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
健康の概念、公衆衛生の概念
【予習】教科書第1章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第2回
公衆衛生と予防医学、公衆衛生・予防医学の歴史
【予習】教科書第1章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第3回
国際保健、地球規模の健康問題
【予習】教科書第1章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第4回
保健・医療・福祉における行政の仕組みと法規
【予習】教科書第2章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第5回
地域保健の概要
【予習】教科書第2章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第6回
環境と健康
【予習】教科書第3章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第7回
健康・疾病に関わる統計資料(1)
【予習】教科書第4章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第8回
健康・疾病に関わる統計資料(2)
【予習】教科書第4章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第9回
疾病予防と健康管理
【予習】教科書第6章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第10回
がんの疫学と予防
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第11回
循環器疾患の疫学と予防(1)
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第12回
循環器疾患の疫学と予防(2)
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第13回
代謝疾患の疫学と予防(1)
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第14回
循環器疾患の疫学と予防(2)
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第15回
試験の実施
消化器疾患の疫学と予防
【予習】教科書第7章の通読
【復習】授業で取り扱った箇所を中心にノートを整理(概ね45分程度)
第16回
予習・復習

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
テスト(100%)
成績評価は授業の最終日に行うテストによります。原則として、再試験は行いません。
<到達目標①>

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
(1)授業を受けるにあたり、学習方法などで心配がある学生は授業終了後またはオフィスアワー等で申し出てください。事情によっては何らかの特別な配慮を行う場合があります。
(2)遠隔授業について
①遠隔授業には対応していません。
②自然災害を含む災害時での対面授業が取り止めになったときは遠隔授業を実施しますので、対面授業が中止になった場合には必ずホームページ等を確認してください。