シラバス情報
教員名 : 吉田 弘美
科目名
ソーシャルワーク演習(専門)Ⅲ
開講年度学期
2024年度前期
配当学年
4年
ナンバリング
単位
1.00単位
時間
木曜日・Ⅱ時間目
教室
536教室
教科書
「最新社会福祉士養成講座7ソーシャルワーク演習[社会専門]」一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集,中央法規,2021
※2〜3年に使用した教科書に加えて適宜資料を提供する。
1.担当教員
担当教員
吉田 弘美
研究室
5号館1階
オフィスアワー
水曜日・Ⅱ時間目
2.授業の目的
(1)授業の目的
社会福祉士指定科目群の知識と技術にかかる教育内容の関連性を視野に入れつつ、実習を通じて体験した事例について、事例検討や事例研究を実際に行い、その意義や方法を具体的に理解すること、実践の質の向上を図るため、スーパービジョンについて体験的に理解すること、を目的としている。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
① 実習で体験した事例について、事例検討や事例研究を実際に行い、その意義や方法を理解できる。
〈心福DP(5)、心福DP(1)、心福DP(2)〉
② ソーシャルワーク実践の質の向上を図るために、スーパービジョンについて体験的に理解できる。
〈心福DP(5)、心福DP(1)、心福DP(2)〉
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】
3.授業の概要
これまでのソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ〜Ⅱを踏まえて展開する。
3年後期のソーシャルワーク実習後にソーシャルワークに係る知識と技術について個別的な体験を一般化し、実践的かつ学術的な知識及び技術として習得できるように、グループワーク及び個別指導を行う内容とする。
本科目は、福祉現場で事務経験のある教員による授業である。
4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
学生個々の事例テーマに沿って総合的・実践的に学ぶ内容とするため、これまでの関連資料を再度振り返ってくる。
曖昧になっている知識は再度調べ学習をして授業に臨むこと。
(2)授業の受け方
事例による演習が中心となるため、メンバー全員で協力し主体的に授業を展開する。
(3)復習の仕方
演習で行われた個別指導、集団指導、ディスカッション等の内容を振り返り、ノートに整理し次回の演習にいかす。
5.受講にあたってのルール
(1)社会福祉士の指定科目となるため、欠席のないようにすること。
(2)やむを得ず、欠席・遅刻・早退する場合には、事前に担当教員に連絡すること。事後になる場合でも報告は徹底すること。
(3)レポート等の課題提出や資料はUNIPAを活用するが、期限は厳守すること。
6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
回
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション
授業の進め方、社会福祉援助技術演習Ⅱの振り返り
第2回
多職種連携に関する事例検討①
事前に提示する資料に目を通す
第3回
多職種連携に関する事例検討②
学生担当
第4回
多職種連携に関する事例検討③
学生担当
第5回
多職種連携に関する事例検討④
学生担当
第6回
地域ニーズに対応した新たなサービス・事業開発の検討①
事前に提示する資料に目を通す。
第7回
地域ニーズに対応した新たなサービス・事業開発の検討②
学生担当
第8回
地域ニーズに対応した新たなサービス・事業開発の検討③
学生担当
第9回
地域ニーズに対応した新たなサービス・事業開発の検討④
学生担当
第10回
文献(学術誌)による事例研究①
事前に提示する資料に目を通す
学生担当
第11回
文献(学術誌)による事例研究②
学生担当
第12回
文献(学術誌)による事例研究③
学生担当
第13回
総合演習・まとめ①
第14回
総合演習・まとめ②
第15回
総合演習・まとめ③
第16回
予習・復習
ソーシャルワークの実践力を高める事例検討が中心となるため、基礎となる知識や技術の曖昧な点は、事前に調べ学習を行ってくること。
予習・復習の目安の時間として、授業1コマにつき60分の自学自習が必要である。
7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
(1)演習の参加状況30%…発表に臨む準備状況、発表内容と質問に対する態度 発言内容については適宜フィードハックする。
〈到達目標①、到達目標②〉
(2)課題レポート70%…提出期限、内容
〈到達目標①②〉
8.参考図書・文献
9.履修上の注意
①社会福祉士資格取得のための必須科目である。
②原則として、ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ・Ⅱの単位習得により受講できる。
③自然災害などで交通機関に影響が生じた場合には遠隔授業で対応する場合があるので、必ずUNIPAを確認すること。
④特別な配慮を要する学生は、相談に応じながら進めるため、随時申し出てほしい。