シラバス情報

科目名
初等教科教育法(理科)
開講年度学期
2024年度前期
配当学年
2年
ナンバリング
単位
2.00単位
時間
水曜日Ⅰ校時(9:00〜10:30)
教室
教科書

1.担当教員
担当教員
中山 慎也、内山 哲治
研究室
非常勤講師室
オフィスアワー
水曜日:8時半〜11時(内山)

2.授業の目的
(1)授業の目的
小学校理科において,学習指導要領を読み解き,背景となる各学問領域との関係を理解した上で,模擬授業の実践を通して情報通信機器の利用・学習指導案の作成および授業作りが出来るようになることを目的とする。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①  ⼩学校学習指導要領・理科編および⼩学校学習指導要領解説・理科編について理解する。
<学部DP2③,学部DP3③,子教DP1①,子教DP2①>
② ⼩学校理科における学習指導案が作成できるようになる。
<学部DP2③,学部DP3①,学部DP3③,学部DP4①,学部DP4③,学部DP4④,学部DP4⑤,学部DP5①,子教DP1①,子教DP2①,子教DP3②,子教DP4①>
③ ⼩学校理科における授業作りが出来るようになる。
<学部DP2③,学部DP3①,学部DP3③,学部DP4①,学部DP4③,学部DP4④,学部DP4⑤,学部DP5①,学部DP5②,学部DP5③,子教DP1①,子教DP2①,子教DP3①,子教DP3②,子教DP4①,子教DP4②>
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】

3.授業の概要
学習指導要領に基づいた⼩学校の理科教科に必要充分な知識と指導法を修得するために,同じ単元において模擬授業を2回(初回および改良回)⾏う(グループワークおよびプレゼンテーションを通したアクティブ・ラーニング)。また,現職教員による提案授業・学習指導案など(オープンな教育リソース)を読み解くことにより,情報通信機器の利活用(ICT技術の活用)等さまざまな指導技術を磨く。本授業は,学⽣の実践を重視する。なお,本授業は教科専門教員と教科教育教員(実務経験者)の2名で担当する。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
学習指導案および模擬授業の作成に当たっては,児童の実態(児童観)を確り想定し,実際の教員になったつもりで作成すること。
(2)授業の受け方
指導案および模擬授業作成時にはクラス内で対話を⾏い,模擬授業実践中には教員として孤独に試⾏錯誤を⾏うこと。
(3)復習の仕方
学習指導案の流れおよび模擬授業での試⾏錯誤を確りまとめること。

5.受講にあたってのルール
⼤学は⾃ら進んで学習する場なので,⽋席による減点等の処置はしません。ただ,⽋席によって教授の機会を逃したデメリットをよく理解しておいてください。また,本授業はグループでの活動になるので,⽋席するとグループのメンバーに迷惑を掛けてしまいます。相⼿の⽴場になって,⾏動するようにしてください。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション,⼩学校教科としての理科について,班分け(2-3名/班)(内山,中山)
(復習)理科についてまとめること
学習指導要領の準備
第2回
⼩学校学習指導要領および解説【理科編】について(内山,中山)
(予習・復習)⼩学校学習指導要領を読み,まとめること
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第3回
学習指導案の作成方法および注意点について(内山,中山)
(予習・復習)⼩学校学習指導案の作成方法をまとめること
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第4回
科学史や科学理論の知見を活かした単元設定および学習指導案作成(内山,中山)
(復習)科学史や科学理論をまとめること
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第5回
学習指導案(完成),授業および授業準備(情報通信機器利活用含)(内山,中山)
(予習・復習)学習指導案作成(例)を読み込むこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第6回
授業および実験の予行練習(情報通信機器利活用含)(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第7回
模擬授業(内容:3・4学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第8回
模擬授業(内容:5学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第9回
模擬授業(内容:6学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第10回
学習指導案の改訂および改良版模擬授業の準備(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第11回
改良版模擬授業の予行練習(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第12回
改良版模擬授業(内容:3・4学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第13回
改良版模擬授業(内容:5学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第14回
改良版模擬授業(内容:6学年)(情報通信機器利活用含)と検討会(内山,中山)
(予習・復習)グループ活動を⾏うこと
不定期に実験・観察が入ることがあります。
第15回
まとめと振り返り(科学的探究を実践する理科教育の授業)(内山,中山)
(予習・復習)探究的視点についてまとめること
レポート課題の提示
第16回
予習・復習
予習・復習には少なくとも各30分/コマを掛けること。 また,普段から⽇常⽣活に⾒られる⾃然現象に⽬を向けておくこと。⾃然現象の中で「変だな?」「おかしいな?」「⾯⽩いな?」ということを探すことが,⼀番の予習であり復習となります。

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
(1)最終レポートおよび学習指導案(50%):授業作成および学習指導案が1回目から2回目でどれだけ改善されたかを見ます。特に,教員(ロールプレイ)としての視点を評価します。
<到達目標①,到達目標②>
(2)模擬授業の発表内容および質疑応答(50%):模擬授業および質疑応答が1回目から2回目でどれだけ改善されたかを見ます。特に,教員(ロールプレイ)としての視点を評価します。
<到達目標③>

8.参考図書・文献
⼩学校学習指導要領(平成29年告⽰)
https://www.mext.go.jp/con tent/1413522_001.pdf
⼩学校学習指導要領解説
https://www.mext.go.jp/a_ menu/shotou/new- cs/1387014.htm
平成29・30年改訂 学習指導要領、解説等
https://www.mext.go.jp/a_ menu/shotou/new- cs/1384661.htm
新しい学習指導要領および「⽣きる⼒」の解説
https://www.mext.go.jp/a_ menu/shotou/new- cs/index.htm
平成29・30年改訂学習指導要領について
https://www.mext.go.jp/a_ menu/shotou/new- cs/1383986.htm
授業改善のための参考資料
https://www.mext.go.jp/a_ menu/shotou/new- cs/senseiouen/index.htm
⼩学校理科の観察,実験の⼿引き
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1304649.htm
⼩学校理科の観察,実験の⼿引き詳細
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1304651.htm
(現職の教員が校内研修で利⽤できる新学習指導要領編の動画)全校種の動画
https://www.nits.go.jp/materials/youryou/
(「指導と評価の⼀体化」のための学習評価に関する参考資料)全校種
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html
国⽴教育政策研究所のホームページ
https://www.nier.go.jp/
仙台市教育センター 理科トップページ
http://www.sendai-c.ed.jp/05sien/03kyouka/04rika/rika.html
仙台市教育センターのホームページ
http://www.sendai-c.ed.jp/
Miyagi Science Web
http://www.edu-c.pref.miyagi.jp/midori/science/
宮城県総合教育センターのホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/site/sokyos/
探究活動指導マニュアル『知る術』(前半)
https://www.pref.miyagi.jp/documents/16070/729627_1.pdf
探究活動指導マニュアル『知る術』(後半)
https://www.pref.miyagi.jp/documents/16070/729628_1.pdf
小学校理科 観察・実験セーフティマニュアル
大日本図書教育研究室編
大日本図書
9784477031798
https://www.dainippon-tosho.co.jp/books/product/03179/
小学校学習指導要領(平成29年告示)
文部科学省編
東洋館出版社
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mext.go.jp/content/20230120-mxt_kyoiku02-100002604_01.pdf
【理科編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説
文部科学省編
東洋館出版社
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mext.go.jp/content/20211020-mxt_kyoiku02-100002607_05.pdf
わかる!なるほど理科実験
杉山剛英
裳華房
9784785387754
図書館配架中

9.履修上の注意
・受講に際して⼼配や不安なことがある場合は,すぐに内⼭に相談してください。
・質問は⼤歓迎なので,遠慮せずに聞いてください!
【⼀時的な遠隔授業の対応について】
・基本は対⾯授業ですが,やむを得ないと判断される場合は出席遠隔授業を併⽤することがあります。内⼭に早めに連絡してください。
【(⾃然)災害時の授業対応について】
・遠隔授業を実施しますので、対⾯授業が中⽌になった当⽇は必ずUNIPAを確認してください。