シラバス情報
教員名 : 松好 伸一
科目名
子ども発達総合演習Ⅲ
開講年度学期
2024年度前期
配当学年
4年
ナンバリング
単位
2.00単位
時間
教室
ゆりっこ広場室(特別教室Ⅲ)
教科書
特になし。資料は適宜配布。
1.担当教員
担当教員
松好 伸一
研究室
5号館4階
オフィスアワー
1回目に周知
2.授業の目的
(1)授業の目的
子育て家庭に触れ、保育者として向き合う経験をすることで、自ら必要な経験に気づき研鑽する。また気づきから学びを深めるよう、文献や資料から学びを得る。
保育現場を経験し、保育について自分なりに考え、学びを深める。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①子育て家庭(主に母子)との関わりの中で、保育者として必要な技術や経験を知り、身に着ける場とする。(DP3)
②保育内容を検討する中で、保育ニーズや方法について工夫していく。実施後は反省をもとにブラッシュアップする。(DP4)
③保育技術や保育理念について、議論を交わし取り入れ、保育の質の向上を考えていく。(DP5)
※各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1vMVlJoCFFsO-n6_ljtpbwYmSL2IAU5Q3/view?usp=drive_link】
※各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1H_tCOiCeKmdQnNmr-Lh4INKo7mlB-jmt/view?usp=drive_link】
3.授業の概要
ゆりっこ広場の運営に必要な調査、準備、実施、評価・反省という所謂PDCAをもとに、保育の実際を経験し自らの学びとする。保育はいわば「全人教育」であるため、保育者は保育の実際を考えるうえで様々な分野に興味を持ち保育に取り入れていく必要がある。社会のこと、自然のこと、一般教養などなど、様々な人と触れることで、自らに足りないもの、必要なものに気づき、自ら学修していくことを求める。
4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
保育雑誌、子育てサイトなどを閲覧し、保育ニーズについて知る他、保育技術の向上に努める。
(2)授業の受け方
ゼミの時間だけでなく、ゆりっこ広場の計画立案、準備や評価反省なども必要な時間である。十分な準備ができるよう各々が考え取り組むことを求める。
(3)復習の仕方
評価反省をもとに、次回の準備に取り組む。
5.受講にあたってのルール
時間厳守。協力して物事に当たること。
6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
回
テーマ
予習・復習
備考
第1回
内容の検討
計画作成
分担振り分け
ボランティアについて
外部からの依頼についての確認
講師依頼についての検討
初回に向けての準備
他
第2回
内容の検討
計画作成
分担振り分け
ボランティアについて
外部からの依頼についての確認
講師依頼についての検討
ゆりっこ広場の準備
他
第3回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第4回
ゆりっこ広場の開催
ゆりっこ広場の準備、振り返り
第5回
ゆりっこ広場の評価反省
ボランティアについて
次回計画と準備
他
第6回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第7回
ゆりっこ広場の実施
準備、振り返り
第8回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第9回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第10回
ゆりっこ広場の開催
準備、振り返り
第11回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第12回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第13回
ゆりっこ広場の開催
準備、振り返り
第14回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第15回
ゆりっこ広場の準備
他
ゆりっこ広場の準備
他
第16回
予習・復習
7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
準備や当日の分担など、それぞれが役割をもって取り組んでいるか
時間を守り、適切な対応や言葉、雰囲気作りなどに取り組んでいるか
「見られていること」を意識した身なりや行動ができているか
8.参考図書・文献
9.履修上の注意
時間厳守
欠席時は事前に連絡を入れること(直前ではなく事前)