シラバス情報

科目名
管理栄養演習Ⅰ
開講年度学期
2023年度後期
配当学年
3年
ナンバリング
単位
2単位
時間
月曜日Ⅲ限(13:00~14:30)
   Ⅳ限(14:40~16:10)
教室
123教室
教科書

1.担当教員
担当教員
小嶋 文博、谷内 一彦、相澤 恵美子
研究室
小嶋 文博   1号館6階169室
谷内 一彦   1号館6階183室
相澤 恵美子  1号館6階177室
オフィスアワー
小嶋 文博   木曜日13:00~14:30
谷内 一彦        月曜日〜木曜日:9-17時(事前にメールにてアポイントメントが必要)  
相澤 恵美子  火曜日14:40~16:10

2.授業の目的
(1)授業の目的
管理栄養士としての素養を養うため、多用な専門領域に関する必要な知識のまとめと補強を横断的に行うことを目的とする。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
専門基礎分野の問題の獲得を目指す。<健栄DP1>
※2023年度各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/12fXHZFs-QxpNCVWvy1Ah18OkW4o0cwMx/view?usp=sharing】
※2023年度各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1_VfRI8PurPp9sWP0mwRAT3xoGWeppXkA/view?usp=sharing】

3.授業の概要
 管理栄養士国家試験出題科目のうち、「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」、「基礎栄養学」および「応用栄養学」の分野に関わる出題範囲を網羅できるよう、教科書や国家試験問題集、自作資料等を活用しながら、担当教員がオムニバス形式で指導を行う。これまでに履修を終えた科目の復習ではあるが、ディスカッション等アクティブな学習を通して応用力を身につける。
 授業は対面で行うことを基本とするが、災害やコロナ禍でオンライン授業を展開しなければならなくなった場合は、ICT活用によるリアルタイム型オンライン授業に切り替えて実施する。通常においても、講義資料の配布・連絡・小テスト出欠確認等にはUNIPAを用いる場合がある。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
担当教員の指示に従うこと。
(2)授業の受け方
担当教員の指示に従うこと。
(3)復習の仕方
担当教員の指示に従うこと。

5.受講にあたってのルール
(1)受講時のマナー:私語は慎み、携帯電話はマナーモードにすること。
(2)遅刻・欠席・早退:無断欠席は認めない。遅刻する場合は予め連絡すること。
(3)課題提出にあたってのルール:提出期限の厳守すること。
(4)テストにおける不正行為(カンニング等):不正行為があった場合は、単位を認めない。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[生化学]①
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:小嶋
第2回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[生化学]②
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:小嶋
第3回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[生化学]③
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:小嶋
第4回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[生化学]④
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:小嶋
第5回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[生化学]⑤
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:小嶋
第6回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[解剖・生理/病態生理/臨床]①
テーマ:糖尿病性腎症
担当教員:谷内
第7回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[解剖・生理/病態生理/臨床]②
テーマ:肝硬変
担当教員:谷内
第8回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[解剖・生理/病態生理/臨床]③
テーマ:妊娠糖尿病
担当教員:谷内
第9回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[解剖・生理/病態生理/臨床]④
テーマ:嚥下障害
担当教員:谷内
第10回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
[解剖・生理/病態生理/臨床]⑤
テーマ:外科疾患
担当教員:谷内
第11回
基礎栄養学① Ⅲ
応用栄養学① Ⅳ
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:相澤
第12回
基礎栄養学 ② Ⅲ
応用栄養学 ② Ⅳ
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:相澤
第13回
基礎栄養学 ③ Ⅲ
応用栄養学 ③ Ⅳ
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:相澤
第14回
基礎栄養学④ Ⅲ
応用栄養学④ Ⅳ
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:相澤
第15回
基礎栄養学⑤ Ⅲ
応用栄養学⑤ Ⅳ
担当教員の指示に従うこと。
担当教員:相澤
第16回
期末試験
担当教員:相澤
予習・復習
管理栄養演習Ⅰは演習科目で2単位なので、予習・復習の時間は2時間/回行う事。担当教員の指示に従うこと。

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
(1)16回目に行う期末試験(100点)の結果が、60点以上であった場合に合格(単位取得)とする。
(2)受講態度…受講時のマナーが悪い場合は、1教員あたり最大で10点を減点する場合がある。
<到達目標①>

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
1)本科目は卒業必修科目であるので、単位未修得者は卒業できないことになるので、注意すること。
2)受講に際して、心配や不安なことがある場合は、必ず2回目の授業までに担当者に申し出ること。事情によっては、何らかの特別な配慮を行う場合がある。
3)遠隔授業(リアルタイム型オンライン授業)について
①体調不良等(欠席)の申し出があっても、一時的な遠隔授業の対応はしないので、「欠席」となります。
②自然災害等で交通機関に何らかの影響が出た場合は、「遠隔授業に切り替える場合」と「そのまま対面で実施する場合」があるので、その連絡を必ずUNIPAで確認すること。
③自然災害等で公共交通機関がストップした場合、対面授業は中止となるため、「遠隔授業で行うか」、「休講となるか」を必ずUNIPAで確認すること。休講となった場合は、補講期間に補講を行う。