シラバス情報

科目名
自然地理学
開講年度学期
2023年度前期
配当学年
2年
ナンバリング
単位
2.00単位
時間
月曜日IV時限(14:40〜16:10)
教室
未定
教科書
指定しない

1.担当教員
担当教員
高橋 信人
研究室
オフィスアワー

2.授業の目的
(1)授業の目的
過去から現在に至る地形や気候の形成過程とその原理を学び,自然の恩恵,自然災害,環境問題が,人間活動と自然の作用のどのような関わり,バランスのもとで生じているのかを理解する。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
①地形・気候の現状と成り立ちを理解し,説明できる。
②さまざまな自然現象を,各事象がもつ時空間スケールを理解して捉えることができる。
③自然の恩恵,自然災害,環境問題を,自然の作用と人間活動の関わりの視点に立って考察することができる。
いずれも,グローバル・スタディーズ学科のディプロマポリシー「(1)グローバル社会における複雑な構造やシステムおよび多様な文化的事象を理解するために必要な専門的知識を身につけ,豊かな教養を備えている。」(グローバル・スタディーズ学科DP①②)に関連する。特に自然環境の現状とその成り立ちに関する知見を習得し,人間と自然環境の関わりについての知見や考え方を習得することをめざす科目である.
※2023年度各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/12fXHZFs-QxpNCVWvy1Ah18OkW4o0cwMx/view?usp=sharing】
※2023年度各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1_VfRI8PurPp9sWP0mwRAT3xoGWeppXkA/view?usp=sharing】

3.授業の概要
講義を通じ,さまざまな時間・空間スケールで地形・気候の事象をとらえ,それらの現在に至るまでの過程,成り立ちを学ぶ。タブレット端末等を活用し,意見・見解や問に対する答えを収集してディスカッションをおこなうなど,一部にアクティブ・ラーニング,双方向型授業も取り入れる。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
事前に,配付されたレジュメに目を通して内容を確認するとともに,未知の用語などについて書籍やインターネットで調べておくこと。
(2)授業の受け方
配付されたレジュメを持参し,講義で説明された内容を自分のことばで整理・加筆すること。講義での問いかけに対して積極的に自身の見解を述べ,議論に加わって事象の理解に努めること。
(3)復習の仕方
配布されたレジュメを確認し,レジュメに基づいて講義で扱われた内容を自分のことばで人に説明できるようにしておくこと。講義で扱われた内容について,書籍やインターネットで調べて知識や理解を広げること。

5.受講にあたってのルール
毎回,講義で配布されるレジュメを持参すること。GoogleのFormsなどを活用して意見や見解を収集するため,インターネットを利用できる環境(スマートフォン,パソコン,タブレット端末等)を準備しておくこと。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
ガイダンス・自然地理学がめざすもの
予習:シラバスの確認
第2回
大陸移動・プレートテクトニクス
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第3回
大地の動き〜火山と地震〜
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第4回
活断層
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第5回
平野の形成
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第6回
日本列島の形成史
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第7回
東北地方の地形
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第8回
仙台の地形・地盤災害
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第9回
大気放射
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第10回
大気の鉛直構造
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第11回
気候帯の特徴とその成り立ち
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第12回
世界の土壌と植生
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第13回
日本の気候
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第14回
気候変動
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第15回
都市の気候
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化
予習:レジュメの内容確認と事前学習
第16回
予習・復習
復習:内容の再確認と書籍等による理解の深化(各回約2時間)
予習:レジュメの内容確認と事前学習(各回約2時間)

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
・受講姿勢(25%):出席状況および講義中に行なう意見交換や討論への参加姿勢に基づく。
 <到達目標①,到達目標②,到達目標③>
・講義後の内容理解度チェック(75%):GoogleのFormsによる。講義内容の理解およびそれに対する見解に基づく。
 <到達目標①,到達目標②,到達目標③>

8.参考図書・文献
みわたす・つなげる自然地理学
小野 映介・吉田 圭一郎
古今書院
9784772281201

9.履修上の注意
① 体調不良による一時的な遠隔授業の対応について
・前日までのメールによる申し出には対応しますが,当日は対応できません。
② 自然災害を含む災害時での対面授業のとりやめの対応について
・基本的には遠隔授業を実施します。事前にメール等で授業の実施について連絡をします。
③ 特別な配慮を要する場合
・事前に申し出ること。申し出があった場合には特別な配慮をする場合があり得ます。