シラバス情報

科目名
現代の精神保健の課題と支援Ⅱ
開講年度学期
2023年度後期
配当学年
2年
ナンバリング
単位
2.00単位
時間
科目名 現代の精神保健の課題と支援Ⅱ
開講年度学期 2023年度 後期    
教室
時間 金曜日3校時
教科書
教科書 「最新精神保健福祉士養成講座2 現代の精神保健の課題と支援」 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集 中央法規出版

1.担当教員
担当教員
加藤 和子
研究室
オフィスアワー
連絡先 k.kato1314@gmail.com
※ 授業前後で質問等を受け付けます。

2.授業の目的
(1)授業の目的
1. 精神の健康について基本的考え方と精神保健学の役割について理解する。
2. 現代社会における精神保健の諸課題と、精神保健の実際及び精神保健福祉士の役割について理解する。
3. 精神保健を維持、増進するために機能している専門機関や関係職種の役割と連携について理解する。
4. 国際連合の精神保健活動や他の国々における精神保健の現状と対策について理解する。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
1. 精神の健康について基本的考え方と精神保健学の役割を理解している。
〈学部DP1、学部DP2、心福DP1①、心福DP3①、心福DP3②、心福DP3③〉
2. 現代社会における精神保健の諸課題と、精神保健の実際および精神保健福祉士の役割について理解している。
〈学部DP2、心福DP1②、心福DP6②〉
3. 精神保健を維持、増進するために機能している専門機関や関係職種の役割と連携について知識を持つ。
〈学部DP3、心福DP2②、心福DP7①〉
4. 国際連合の精神保健活動や他の国々における精神保健の現状と対策について概要を理解し、知識をもとに我が国の課題を考えることができるようになる。
〈学部DP3、心福DP6①、心福DP6②〉
※2023年度各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/12fXHZFs-QxpNCVWvy1Ah18OkW4o0cwMx/view?usp=sharing】
※2023年度各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1_VfRI8PurPp9sWP0mwRAT3xoGWeppXkA/view?usp=sharing】

3.授業の概要
精神の健康について基本的考え方と精神保健学の役割を概説する。また、現代社会における精神保健の諸課題と、精神保健の実際および精神保健福祉士の役割、精神保健を維持増進するために機能している専門機関や関係職種の役割と連携について概説する。国際的視野での精神保健活動や現状について概説する。

4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
教科書等を使った予習が必要。授業前に該当する教科書のページに目を通して、疑問点をまとめてくること。授業2コマにつき、予習120分が必要。
(2)授業の受け方
授業で資料を配布する。重要だと思ったことや疑問に思ったことなどはメモすること。
(3)復習の仕方
復習では、その日のうちにノートをまとめ、疑問点を調べて加筆しておく。
目安として、授業2コマにつき、予習120分が必要。

5.受講にあたってのルール
(1) 受講時の基本姿勢(マナー)
受講時は、私語を慎み、居眠り・内職等は行わないこと。
(2) 遅刻・欠席・早退の扱い
30分を超える遅刻は欠席扱いとし、遅刻2回で1回の欠席とみなす。早退は欠席とみなす。欠席した場合は、「欠席届」を提出すること。
(3) まとめテストの受験資格
講義15回のうち、欠席回数が3分の1以上の者はまとめテストを受験できない。

6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション,現代の精神保健の課題と支援Ⅰ振り返り、精神保健の概要 
【予習】第1〜5章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第2回
精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ(1)災害被災者、犯罪被害者等、身体疾患、貧困問題と精神保健
【予習】第6章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第3回
精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ(2)社会的孤立、性的マイノリティ、多文化との接触における精神保健
【予習】第6章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第4回
精神保健の視点から見た現代社会の課題とアプローチ(3)反復違法行為、高齢化と精神保健 
【予習】第6章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第5回
精神保健に関する発生予防と対策(1)予防の考え方、アルコール関連問題に対する対策、薬物依存対策、ギャンブル等依存対策
【予習】第7章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
ミニテスト
第6回
精神保健に関する発生予防と対策(2)うつ病と自殺防止対策、子育て支援と暴力、虐待予防
【予習】第7章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第7回
精神保健に関する発生予防と対策(3)認知症高齢者、発達障害者、社会的ひきこもり、災害時の精神保健に対する対策
【予習】第7章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第8回
地域精神保健に関する偏見・差別等の課題(1)関連法規、精神保健に関わる人材育成
【予習】第8章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第9回
地域精神保健に関する偏見・差別等の課題(2)精神保健における偏見・差別
【予習】第8章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第10回
精神保健に関する専門職種と国、都道府県、市町村、団体等の役割および連携(1)国の機関とその役割、精神保健に関係する法規
【予習】第9章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
ミニテスト
第11回
精神保健に関する専門職種と国、都道府県、市町村、団体等の役割および連携(2)多職種の役割と連携、地域精神保健にかかわる行政機関の役割および連携
【予習】第9章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第12回
精神保健に関する専門職種と国、都道府県、市町村、団体等の役割および連携(3)学会や啓発団体、セルフヘルプグループと地域精神保健を課題とした市民団体
【予習】第9章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第13回
諸外国の精神保健活動の現状及び対策(1)世界の精神保健の実情、国際機関の活動
【予習】第10章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第14回
諸外国の精神保健活動の現状及び対策(2)欧米における精神保健医療体制の特徴
【予習】第10章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第15回
まとめ
【予習】第6〜10章を読む【復習】資料のチェックリストで学びを確認する
第16回
まとめテスト
【予習】教科書第6章から第10章を確認する
予習・復習
教科書等を使った予習が必要。授業前に該当する教科書のページに目を通して、疑問点をまとめてくること。復習では、その日のうちにノートをまとめ、疑問点を調べて加筆しておく。
目安の時間として、授業2コマにつき、予習120分、復習120分が必要。

7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
授業内で実施する2回のミニテスト(40%)と16回目の授業で実施するまとめテスト(60%)で評価する
〈到達目標1,2,3,4〉

8.参考図書・文献

9.履修上の注意
授業への参加について、特別な事情がある場合、特別な不安や心配がある場合には、第2回授業までの間に必ず担当教員まで相談して下さい。
【一時的な遠隔授業の対応について】
・遠隔授業には対応していません(欠席となります)。
【(自然)災害時の授業対応について】
・遠隔授業を実施しますので、対面授業が中止になった当日は、必ずUNIPAを確認してください。