シラバス情報
教員名 : 相澤 恵美子
科目名
健康栄養研究法Ⅰ
開講年度学期
2023年度前期
配当学年
3年
ナンバリング
単位
1.00単位
時間
教室
教科書
1.担当教員
担当教員
相澤 恵美子
研究室
1号館6階 177教室
オフィスアワー
火曜日Ⅳ限1 (14:40~16:10)
2.授業の目的
(1)授業の目的
精神栄養に関する研究、腸内細菌の観点からというテーマを中心に文献研究、心理の定量化、食品介入試験、Data分析など一連の研究の流れを理解する。
腸内細菌の適正化に必要な食品成分を探索し、商品開発につなげる。
(2)到達目標とディプロマポリシーとの関連
到達目標
①研究活動に必要な基本事項を理解する。
②文献検索をスムーズに行うことが出来、さらに論文の構成や作法を知る。
「人の健康と栄養および疾病の成り立ちに関する専門基礎知識を身につけている」<学科DP1>
「人間の食行動と食環境を把握しエビデンスに基づく基準に照らして、健康・栄養課題への支援や対策の実践的方法の基礎を身につけている」
に基づき、専門知識と研究スキルの獲得を目指している。<学科DP2>
※2023年度各学科各学年のディプロマ・ポリシーはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/12fXHZFs-QxpNCVWvy1Ah18OkW4o0cwMx/view?usp=sharing】
※2023年度各学科各学年のカリキュラムマップはこちらのリンクからご確認ください。
【https://drive.google.com/file/d/1_VfRI8PurPp9sWP0mwRAT3xoGWeppXkA/view?usp=sharing】
3.授業の概要
文献研究とは何か?管理栄養士の視点から研究の進め方等理解が深まるように進めていく。
4.授業の受け方・勉強の仕方
(1)予習の仕方
興味のある領域の論文を探索し、読むことを繰り返すことによって、必要な知識を身に付け理解できるようにする。
(2)授業の受け方
文献研究中心に進める。その方法やまとめ方などを把握する。
(3)復習の仕方
授業で紹介された文献は、理解できるまで読みこなすこと
5.受講にあたってのルール
文献を読む習慣をつけること。
6.授業計画と「予習・復習」の内容及び必要な時間
回
テーマ
予習・復習
備考
第1回
オリエンテーション
文献の調べ方の説明
文献検索を行い、興味ある文献を見つけ出す。
第2回
文献検索の実際
文献検索を実施してみる
第3回
精神栄養に関する講義
第4回
精神と腸内細菌の関係について講義
第5回
商品開発につながる調理実習
第6回
精神と腸内細菌に関する介入研究の文献研究
第7回
精神と腸内細菌に関する介入研究の文献研究
第8回
倫理委員会に関する説明
研究手順について
第9回
精神疾患に関する診断治療について
文献研究
第10回
うつ病と栄養管理について講義
文献研究
第11回
双極性障害と栄養管理について講義
文献研究
第12回
統合失調症と栄養管理について講義
文献研究
第13回
発達障害と栄養管理について講義
文献研究文献研究
第14回
腸内細菌と栄養管理について講義
文献研究文献研究
第15回
商品開発に繋がる調理実習
第16回
予習・復習
7.評価方法(テスト、レポート、課題等へのフィードバック方法を含む)
到達目標と評価項目の関連
受講態度 20% <到達目標①、②>
課題に対する準備状況 60% <到達目標①、②>
発表 20% <到達目標①、②>
8.参考図書・文献
9.履修上の注意
・受講に際して、心配や不安なことがある場合は、必ず2回目の授業までに担当者に相談のこと。
・「自然災害を含む災害時での対面授業の取りやめの対応について」
遠隔授業を実施するので、対面授業が中止になった当日は、必ず UNIPAを確認のこと。